Home > パン日記/ハード系
パン日記/ハード系 Archive
スポンサーサイト
- -------- (--)
- スポンサー広告
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
- Comments (Close): -
- TrackBack (Close): -
練習、練習!チーズフランスとくるみといちじくパン
- 2009-08-06 (Thu)
- パン日記/ハード系

mumama満足度 7
見た目

味

練習2日め! ヾ(゚ェ゚ゞ)シャキン
昨日の菓子生地パンが、いまひとつ (○´Å`○)ー3 ハァ… だったので、
今日は、ハード系!の生地でパンを焼いてみます。
昨日の菓子生地は、もっとふわっとしたものになるかと思ったら
そうでもなかったので、違う配合でやってみることにします。。。
ところで、初めてのパンって、どんなものを焼いているのかな?
そうだ! リンクを張らせてもらっているふくぴろさんに聞いてみよう!
確か彼女は、定期的にパン教室へ通っているからね!
「初めてパン教室で作ったのは「カフェオレパン」でした~♪ (体験コースのやつで)
コーヒーの生地でチョコチップを巻き寿司みたいにグルグルし、あとはスケッパーで切るだけ~のタイプでした~。仕上げに表面に卵ぬりぬりしてアーモンドスライスを飾ったと思います。 人生初のパンだったので、それはそれは感動ものでした~!! 」
人生初のパン! やっぱり感動ですよね!
。。。その初パン! を教えるとなるとやっぱり緊張!
やっぱり、菓子パンからかなぁ~。。。
ふくぴろさん、教えていただきありがとうございました ヾ(*´Д`*)カムサハムニダ!!
さて、今日も一度で二度おいしいパン作り!
一つは、チーズフランス! もう一つは、くるみといちじく!
こちらがチーズフランス。

そしてもう一つがくるみといちじく。

コーヒーとともに試食しました。。。

おっ、今日はなかなか良いぞ! *:.。(´∀`)。.:*わぁぃ
くるみといちじくはいちじくの種のプチプチ感がハード系の生地とマッチしてグッド!チーズフランスも溶け出したチーズの皮がこれまたグッド!
。。。なんて自分には甘いのである (∀`*ゞ)エヘヘ
一度に二つ。
ふくぴろさんから良いアイデアもらっちゃった ('-'*)アリガトゥ♪
これを独り占めするなんて。。。確かに贅沢。
ん~、誰かに食べてもらいたい!
みなさん、食べに来ませんか?
ブログランキング参加中!
下の三つのバナーをそれぞれ押していただければクゥーがミャーと鳴きます (=^・^=)

↓パンレシピ集ブログのチェックはこちら (=^. .^=)

↓料理系ブログのチェックはこちら (=´∇`=)

▼本日のレシピはこちら
黒ゴマきな粉パン
- 2009-07-10 (Fri)
- パン日記/ハード系

mumama満足度 7
見た目

味

きな粉でパンを作ろう!・・・ と、ナチュラルハウスへ買い物に行きました。
「黒ゴマきな粉」なるものを発見!
きな粉のみならず、黒ゴマまで入ってる!
こりゃ、一度で2度美味しいわ!。。。
「これ、Get」
袋の裏を見てみると、なんと黒糖まで入ってました。
2度美味しいどころではないぞぉ~。。。なんとも贅沢だ!
これ、絶対美味しいぞ!。。。 失敗しなければ!

3つの丸が団子のように連なった形になるはずでしたが。。。
。。。詰めが甘いな!!!
。。。んまぁ、ふんわり、モッチリと焼けました。 (笑)
今日は、いつもより、1次発酵に時間をかけてみました。
冷蔵発酵して、その後さらに、2時間近く、
30℃の発酵器に入れて発酵させました。
。。。粘りました。
これが良かったのか、今日の生地の出来は、
自分で自分に◎です!

いつもどおりご近所さんに味を聞いてみました。。。

とても美味しい~。
中、外、味、バランスよくパーフェクトです!
見た目もかわいく、もっと食べたい!

「和風の展開」が出来そうですね。。。
よもぎやいちご、夏みかんのドライフルーツも楽しいかも!
ブルーベリーも 「和」 ではないけど、ありかなぁ~。。。
・・・やったね!今日は美味しくできたようです。
- マンジャーレ!の言葉に隠されたもの -
ところで先日、日経新聞の夕刊にこんなことが載っていました。
ある人がイタリアに留学した時のこと。
ホームステイ先での初めての夕食で、そこのお母さんが留学生のお皿に食べ物を取り分けてくれました。次の日も、次の日も・・・
しかし、ある時留学生は、日ごろのお礼にと今度は自分がみんなの分を取り分けてあげました。
もちろん自分にもたっぷりと。
しかし次の日、お母さんが困ったような顔をしてその留学生に言いました。
もう少し食べ物を遠慮してもらえないかと・・・
留学生はてっきり、昨日のことでお礼を言われるのかと思っていたのですが違っていました。
実は、イタリアでは客人が来るからといって料理の分量を多目には作らないそうです。
慈悲の心というか、一つのものを皆で分かち合う習慣があるらしく、ホームステイ先の食事も留学生の分は家族全員が少しずつ融通して留学生に分け与えていたのです。
それを知った留学生は今まで自分が留学先の家族よりもたくさん食べていたことを恥じるとともに、本当の意味で家族に迎えられていたんだということを感じ、家族との距離がよりいっそう縮まったとのことです。
マンジャーレ!の言葉の裏にはそんなイタリア人のもてなしの心があることを知り、
何か今の日本人に欠けているものがあるようで、今でも心にひっかかっているのです。
ブログランキング参加中!
下の三つのバナーをそれぞれ押していただければクゥーがミャーと鳴きます (=^・^=)

↓パンレシピ集ブログのチェックはこちら (=^. .^=)

↓料理系ブログのチェックはこちら (=´∇`=)

▼本日のレシピはこちら
Home > パン日記/ハード系
- Recent Comments
- Recent Trackback
-
- Search
- Meta
- Links
- Feeds